【筋トレ歴7年のYUが実際に飲む】クレアチンの効果と実感レビュー

YUのサプリメント

「クレアチン??」
筋トレを始めたばかりの頃、オススメされたサプリの1つが「クレアチン」でした。

初心者YUにはそれが非常に魅力的に見えてました。

確かマッスルテックさんのクレアチンが始まりでした。

ボトルもかっこいいしそんなに値段もしなかったし味も悪くない!その時ようやく、YUの筋トレLIFEがスタートすると思った!

今では、各種目の重量アップを目指す過程で、ほぼ毎日のようにクレアチンを摂っています。この記事では、実際に使っている僕の体感と、研究で分かっている効果を合わせて解説します。

結論から言うと、クレアチンは「コスパ最強で、筋トレ初心者から上級者まで使う価値があるサプリ」だとYUは思ってる✨️

クレアチンとは?(基礎知識)

  • 筋肉のエネルギー源「ATP」を再合成する働きをサポート
  • 牛肉や魚にも含まれるけど、必要量を食事から摂るのは現実的じゃない
  • 世界中で何千本もの研究が行われ、安全性も実証されている

ATP??最初こんなん言われても分かりません!って感じですよね👽️

簡単に言うと「筋肉をもう一歩追い込むための燃料補給」みたいな存在です。

あっ!モノハイドレート・クレアピュア辺りがオススメです!変なものがほぼ入ってないらしい。

YUも↑そういうの選んでるよ〜!

僕がクレアチンを使い始めた理由

冒頭でも言いましたが、最初はトレーナーさんからのススメでした。

ススメというかジムに行くとみんな飲んでいたので真似したくて「あれ何ですか?」って聞いてオススメを教えてもらった感じです。

つまり使い始めた理由は…みんなが飲んでいたから!!

こんな理由ですいません!!

実感した効果(リアルレビュー)

実際に使って感じたことは大きく3つ。

  1. 最後の1〜2レップを押し切れる
    → ベンチでもスクワットでも、「ここで潰れる」と思った時に耐えられる瞬間が増えました。
  2. パンプ感が増す
    → クレアチンは水分を筋肉内に引き込むので、トレーニング中の張りが全然違います。
  3. 回復が早い
    → 翌日の疲労感が軽く、連日のトレーニングもこなしやすいです。

この効果はほぼ最初から飲んでたので正直分からなかったですね。

が、クレアチン飲むのをサボってみて初めて効果を実感しました!クレアチンありがとう!っと。もちろんサプリは魔法の薬ではないので過剰な効果は出ませんが、日頃飲んでる人が飲むのを辞めてトレーニングしてみると効果が分かるかもしれません!

クレアチンの飲み方

  • 1日3〜5gで十分(多くても意味なし)
  • タイミングは「トレ後」または「食後」がベスト
  • 昔は「ローディング(1週間だけ大量に飲む)」が推奨されたけど、今は毎日少量で安定的に摂るのが主流

YUは朝トレ時に飲むドリンクに混ぜて飲んでるよ。

タイミングはそんなに気にしないかも〜!もちろんローディングなんてしたことないよ?

副作用や注意点

基本的に安全ですが、知っておくべきことはあります。

  • 水分不足で飲むと脱水のリスク → 水をしっかり摂る
  • 腎臓に不安がある人は医師相談必須
  • 「太る」と思われがちだけど、実際は筋肉内に水分が溜まるだけ。脂肪ではありません

確かに水はしっかり取るのがおすすめですね!水分とクレアチンのフュージョン✨️

僕が選んでいるクレアチン

現在使っているのは マイプロテインのクレアチンモノハイドレート

理由はシンプル:

  • 味がないから何にでも混ぜられる
  • コスパがいい
  • 溶けやすい

ただその時の値段や気分で変わります。

「ネイチャーカン」や「バルクスポーツ」など有名ブランドがありますね!

ちなみにフレーバー有りも飲みますがその時はそのままいっちゃいますね!いわゆるビルダー飲みってやつです。

まとめ

  • クレアチンは世界的に効果と安全性が実証されているサプリ
  • 実際に使って「最後の1レップを伸ばす力」や「パンプ感」を強く実感
  • コスパも良く、筋トレ初心者から上級者まで使う価値あり

僕にとってクレアチンは、「筋トレで伸び悩んだ時に背中を押してくれる存在」です。
本気で体をデカくしたい人には間違いなくおすすめします。

あとがき

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

僕自身、クレアチンを初めて飲んだときは「本当に効くのかな?」と半信半疑でした。
でも実際に続けてみて、重量更新やパンプ感の違いを感じたときに「やっぱり科学的に裏付けられたサプリは違うな」と思ったのを覚えています。

もちろん、クレアチンを飲めば魔法のように筋肉がつくわけではありません。
毎日のトレーニング、食事、休養があってこそ、サプリの効果が活きてきます。

それでも「あと1レップを伸ばしたい」「停滞期を抜けたい」と悩んでいる人には、間違いなく背中を押してくれる存在だと思っています。

僕もまだまだ伸ばしていきたいので、一緒に頑張っていきましょう。

コメント